飛びつき腕十字は一見難しそうに見えるけど、ポイントを踏まえたら誰でもできる。ジャンプ力やセンスは関係ない。技の原理を知った上でただ反復練習をするのみだ。
イラスト(GIFアニメーション)満載で理解しやすい内容になっていると思う。
ちなみに、腕十字の基本的なやり方については以下の記事を参考にして頂きたい。
-
【腕十字の基本とやり方】初心者向けにイラストで解説
腕十字の基本とやり方を解説。イラストつきで簡潔に記した。 腕十字の基本原理 相手の肘を固定 圧をかける 破壊する 一言で ...
飛びつき腕十字のやり方とコツ
飛びつき腕十字・組み方
相手の二の腕と首に手を添えてグッと下に落とすような感じ。相手にも軽く組んでもらった方が組みやすい。
掌の形は画像のように小指・薬指で軽く引っ掛けておくような感じ。
うんちく
「掴む」という動作は全て小指・薬指・中指しか基本的には使わない。特に小指と薬指が重要。
もっと言うと親指と人差し指を使うと前腕に力が入り、小指・薬指・中指は背筋を使うことができると言われる。
隙間のないように密着することが大事。距離があると力は逃げてしまう。
飛びつき腕十字・仕掛け方
飛び上がると同時に相手の脇下に足を潜り込ませるイメージ。高く跳ぼうとする必要はない。
自分の頭を相手の股下に潜り込ませるイメージ。この時に大事なのは以下の点。
- 常に密着したまま(手のロックはタイトに)
- ぶら下がって全体重を預ける
やってしまいがちなのは、無理に相手の頭を跨ごうとすること。
ダイナミックに動こうと力んでしまえば綺麗にかからない。小さく鋭く回転することを意識しよう

練習の時はパートナーに軽く踏ん張ってもらおう。パートナーは技をかけやすいように受けてあげることが大事。
飛びつき腕十字・フィニッシュの形
うまく掛かれば、頭を跨いだ勢いで転倒させられる。後は基本通りに腕を極めるだけ。


どういう原理なのかというと「てこ」の働きが効いているのだ。
- 跨いだ足で頭を押す
- すくった手で足を手前に引く
互い違いに力を加えることで倒せるのだ。
慣れない内は座った状態から
最初から立った状態で練習してもなかなかうまくいかない。慣れない内は相手に膝立ちになってもらうと技を掛けやすい。

終わりに
アクロバティックで派手なイメージがあるけど割と実用的な技だと思う。
私は大外刈りや膝蹴りで意識を散らしつつ仕掛けたりしてた。
なんつったってかっこいい!
関連で以下の記事もよかったらどうぞ。
-
【腕十字の逃げ方】2種類のエスケープ方法をイラストつきで徹底解説
この記事は、腕十字の逃げ方・2種類を紹介する内容となっている。イラストつき・図解満載でわかりやすい説明を試みた。 腕十字 ...
-
【腕十字の基本とやり方】初心者向けにイラストで解説
腕十字の基本とやり方を解説。イラストつきで簡潔に記した。 腕十字の基本原理 相手の肘を固定 圧をかける 破壊する 一言で ...
続きを見る
-
【マウントからの腕十字】やり方を初心者向けにイラスト解説
マウントから腕十字を極める方法をイラスト満載で解説。 具体的に解説していることは以下の2つ。 マウントからの腕十字のやり ...
続きを見る
-
【ヤスケビッチ式腕十字】やり方・コツを初心者向けにイラストで解説
バックから腕十字を取りに行くやり方のひとつとして、ヤスケビッチ式腕十字がある。この記事では、初心者向けにヤスケビッチ式腕 ...