ドクタートレーニングは都内を中心に展開している人気のパーソナルトレーニングジムだ。しかしオンラインで質の高いトレーニングを受講することもできる。
また、ドクタートレーニングは理学療法士、柔道整復師、プロアスリートのトレーナーなどを擁した、最強のトレーナー集団と言える。
そんな風に聞くと、ハードルが高そうに感じるがそんなことはない。
- 運動不足の方
- 出産などで体型が特に気になっている方
- メタボを脱したい方
などなど、普段からスポーツをする時間がなかなかない人の方がむしろ多いとのこと。
そんなドクタートレーニングのオンラインレッスンを体験してみたので、リアルな口コミレポートを書いてみた。
私の運動歴
総合武道・空道歴14年。試合などにも本格的に取り組んでいた経験があり、トレーニングに関しては割と真剣に向き合ってきた。→詳しいプロフィール
ドクタートレーニングの料金システム
ドクタートレーニングのオンラインレッスンは、全てトレーナーとのマンツーマン・完全パーソナルで行う。以前はグループレッスンもあったが2021年2月現在では廃止されているとのこと。
ドクタートレーニングの料金
- 体験60分:3,000円
- 30分:3,200円
- 45分:4,800円
- 60分:6,500円
- トレーナー指名料:550円~3,300円
また、回数券で購入すると割引があってお得だ。
ドクタートレーニングの回数券
- 30分✕4回:12,000円(1回あたり200円オフ)
- 45分✕4回:18,000円(1回あたり300円オフ)
- 60分✕4回:24,000円(1回あたり500円オフ)
回数券は無期限で使える点もメリットと言える。
食事指導も一応は受けられる
ライブフィットやplez(プレズ)のように、アプリなどを使った厳密な食事管理があるわけではない。
だが毎回、トレーナーから食事についてのアドバイスをもらうことはできる。
更に+3,000円で管理栄養士による、より本格的な食事指導も行ってもらえるとのこと。
公式サイトには明記されていないが、体験の質疑応答でトレーナーの方にそのようにお答え頂いた
ドクタートレーニングの店舗
ドクタートレーニングはオンラインだけではなく実店舗もある。
店舗でのトレーニングであれば、器具などを使ったより本格的な指導も受けることができるのだ。
ドクタートレーニング店舗一覧
恵比寿本店、中目黒店、自由が丘店、麻布十番店、学芸大学店、吉祥寺店、目白店、池袋店、奥沢店、銀座店、下北沢店、三軒茶屋店、代々木店、田園調布店
多くの芸能人にもよく利用されているらしい。
また、トレーナーを養成するための専門スクールもあるそうだ。いかに質の高いレッスンプロの採用にこだわっているかが伺える。
ドクタートレーニング体験レポート
体験レッスンの流れは以下。
- 体験レッスン申し込み
- 事前に問診票を提出
- 体験トレーニング受講
まずは公式サイトなどから体験レッスンの申し込みを行おう。
ドクタートレーニング体験レッスン申し込み
公式サイトの申し込みフォーム他、LINEや電話などでも受け付けている。
フォームを送信すると返事がくるので、添付してある問診票に記入→送信しておこう。
まずはディスカッションから
体験レッスン当日。軽いディスカッションから始まる。
先に書いておいた問診票に沿って、トレーニング目的をより深堀りするのだ。
この時のトレーナーは男性の方で、おそらく20代半ば。
話しやすく、程よいテンションだったのでよかった。
テンションが高すぎると引いてしまうタイプなの私。
ストレッチ
トレーニング開始。まずはストレッチから。
四つん這いから肘をついた状態で、片足ずつ回していく。股関節の柔軟性などを見られているようだ。
腹筋:レッグレイズ
腹筋運動のレッグレイズ20回。
うつ伏せ→膝が顔の位置に来るまで足を上げ、ゆっくり戻していく。
速く戻そうとすると「はーいゆっくりゆっくり」と優しい喝が入る。
体幹:プランク
プランク(うつ伏せで肘をついて体を床と並行にし、腹筋・背筋・腕など全体的に効かせる)の態勢から足を交互に動かし、腹筋に負荷をかける。
広背筋
広背筋のトレーニング。
うつ伏せの状態から体を反って肘を前後に動かし、背中を寄せる運動だ。
スクワット+有酸素運動
最後に足。
深く上下させるタイプではなく、細かく素早く動くので有酸素運動も含まれる。
16kgのケトルベルを持って30回→ケトルベルなしで20回の計50回ぶっ続け。
有酸素運動は、ランニングのように室内でできないものが多い。しかしこのような、静かにできる有酸素トレもあるんだな。参考になった
-
【有酸素運動】主なトレーニング5種類を解説!さよならメタボ!
ダイエットしたい!夏ボディ目指したい!けど何を始めたらいい? という方に向けて、まずは気軽にフィットネス!ということで主 ...
最後に質疑応答や、システムの説明で締め。
体験レッスンを終えた感想
見ての通り、結構きつい。だがもちろん、全ての人が同じトレーニングをするわけではない。
本人の目的や運動習慣などを見てもらった上で、最適なメニューを組んでもらえるのだ。
私の場合は、本格的な格闘技経験があったこともあり、それなりハードな内容になったんだと思われる。
「オンラインレッスンなんてまとに追い込めるわけないじゃん」と考えているあなた。(私もそっち派だった…)
これを週2~3回継続したら間違いなく効果が見込めるだろう。
Dr.トレーニングオンラインレッスン‼️
受けたのは昨日だけど、家でも次の日筋肉痛が出るくらいしっかり効果が出ます😆
事前にやりたい事を言っておくとそれに合わせてメニュー組んでくれます👍
オンラインのレッスンもかなりいい感じに追い込まれます😋#ドクタートレーニング#ドクターストレッチ pic.twitter.com/lv8HyJ6RIc
— 町田 柚 @ トレーニング/ストレッチ (@Drstretch_Yu) May 12, 2020
もちろんバキバキにバルクアップするにはオンラインでは不十分だとは思う。
しかし、筋肉質・シェイプアップ目的なら十分可能であると確信している。
体験レッスンは60分と長め
また、ドクタートレーニングは体験レッスンが60分とかなり長く、トレーニングもがっつり行ってもらえる。
他のオンラインフィットネスとの体験時間を比較すると以下。
- ドクタートレーニング:60分
- Live Fit(ライブフィット):50分
- With Fitness(ウィズフィットネス):40分
- 30.f (サーティフィット):30分
ちなみに、Live Fit(ライブフィット)の体験の様子は以下の記事で紹介している。
-
Live Fit(ライブフィット)無料体験レポート!効果の程は?
Live Fit(ライブフィット)は人気のオンラインフィットネス。運営元が整骨院であることから人体解剖学に基づいたトレー ...
割とストイックに追い込んでほしい!という人にはドクタートレーニングは最適だと思う。
逆にどちらかと言えば、緩めにやっていきたいと考えている方には向いていないかも。
ドクタートレーニングの口コミ・評判
私の意見だけでは心もとないと思うので、口コミや評判を集めてみた。
オンラインの音声環境が良い
昨日のこと。オンライントレーニングの音声環境が想像以上に良くてビックリ。名付けて
🎶独り言まる聴こえ案件🎶画像フリーズ対応中の"ちょっとお待ちくださいまし~" も、正しい体感メモ中の"肩甲骨ムッチャ寄る!" も、ぜ~んぶ拾われましたとさエヘッ 🤣🤣#ドクタートレーニング #楽しい~~
— konpeitou (@tom28058108) November 9, 2020
学びがあって楽しすぎる
今日は週一のオンラインスクール
毎週学びがあって楽しすぎる🤣
お客様を想像しながら、
これこの時に使おうとか、こうしたら喜んでくれるかな
とか考えてニヤケてしまう😏笑
しっかり還元していきます!#ドクタートレーニング#フュービック pic.twitter.com/CyNcGeUKJg
— 林路成@DS四谷三丁目 (@michi_fit_jp) June 30, 2020
トレーナーの大切さを実感
オンライントレーニングしてみて
ここまで身体が思い通りになってないのかって
指摘されて気づくことばかり。
知識詰め込むだけじゃダメだな〜
トレーナーの大切さ実感。
1人体幹トレーニングの延長戦!
次はもっと上手くできるようになりたい#ドクタートレーニング#オンライントレーニング
— 吉水祐毅@1月より奄美大島THE SCENE (@aquafelix0111) April 26, 2020
一般の方もさることながら、他業種のレッスンプロの方も多く受講されており、ドクタートレーニングが一目置かれているのがわかる。
ドクタートレーニングのメリット・デメリット
デメリット
体験で料金がかかる
体験が無料でできるオンラインフィットネスも多い中、ドクタートレーニングは3,000円かかるので注意が必要。
メリット
- 理にかなったトレーニングを組んでもらえる
- 食事のアドバイスがある
- 都度払いなので好きな時にレッスンを受けられる
どんなオンラインフィットネスも、何かしらの専門家が運営をされているもの。
しかしドクタートレーニングはそれにも増して専門家のオンパレードである。
- 柔道整復師
- 健康運動指導士
- 日本体育協会公認アスレティックトレーナー
それぞれのエキスパートが目的に応じ、深い知見や知識のもと、理にかなった指導をしてくれるのだ。
更に食事のアドバイスもしてくれるという。
また、月額制ではなく都度払いなので「定額払っているしレッスン受けなきゃ…」という気負いも伴うことがないだろう。
気が向いた時に受ければ良いのである。
ドクタートレーニングまとめ
ドクタートレーニングの特徴をおさらい。
- 月額制ではなく都度払い
- 割とガッツリトレーニング
- 食事アドバイスあり
現在はキャンペーン中で、入会金なし+割安でレッスンを受けられる。興味がある方はチェックしてみてほしい。
-
Live Fit(ライブフィット)無料体験レポート!効果の程は?
Live Fit(ライブフィット)は人気のオンラインフィットネス。運営元が整骨院であることから人体解剖学に基づいたトレー ...
-
ZENNA【オンラインフィットネス】特徴や料金を徹底解説
ZENNAは2018年4月から始まったオンラインフィットネスサービス。 予約からレッスンまで全てオンラインで完結するため ...