クロスフィット博多にて、クロスフィットトレーニングを体験してきたのでそのレポートを書いた。
クロスフィットの概要や、トレーニングメニューの一例なども併せて紹介。
クロスフィットに興味のある初心者の方などは参考にして頂けると嬉しい。
クロスフィットとは
- ウェイトリフティング
- ジムナスティック(自重運動)
- カーディオ(有酸素運動)
この3種類からなる総合的な運動。サーキットトレーニングのようなものだ。
もっと細かく分けると、日常でよく行う10の動作をベースにしているそう。
画像引用元:クロスフィット京都
また、クロスフィットは競技でもあり団体でもある。アメリカでグレッグ・グラスマンによって2000年に創設された。
現在では、クロスフィット専用ジムは世界中に10,000箇所以上あり、日本にも40箇所程あるのだそう。
瞬発力・持久力・パワーなど総合的な動きを駆使して行うので、他のスポーツで活躍するアスリートや競技者にとっても極めて有用だ。
もちろん健康やダイエット目的としても、とても良いトレーニングだと思う。
クロスフィットトレーニングメニューの例
からのWOD、buy-in750mロー、3R of 15T2B20プッシュアップ25エアSQ、cash-out750mロー🥵脚トレサーキットにクロスフィット2クラスと午前中もたくさん動きました! pic.twitter.com/Qsgxw4ixWk
— みちる@るんトレ (@michilut) January 19, 2021
先述した3種類のトレーニングメニューから色々と組み合わせて行う。
ウェイトリフティング
- ベンチプレス
- プッシュプレス
- ローイング
ジムナスティック(自重運動)
- レッグレイズ
- プッシュアップ
- チンニング(懸垂)
カーディオ(有酸素運動)
- 腿上げ
- 縄跳び
- ランニング
もちろん上記は一例で他にもメニューは豊富にある。組み合わせを変えていくことで様々なトレーニング効果が得られるのだ。
メニューの組み方・例
初心者の方であれば、まずは以下のようにシンプルなメニューで慣らしていこう。
- プッシュアップ10回
- クランチ10回
- ジャンプスクワット10回
- 腿上げ10秒
慣れたら回数やセット数を増やすなど、徐々に強度を上げると良い。
回数を決めて行うものもあれば、それぞれ時間を設定するやり方もある。
ちなみに瞬発系トレーニングに関しては以下の記事でも紹介しているので、併せて参考にして頂きたい。
-
【瞬発力UP】格闘技に効果的でシンプルなトレーニング4選
瞬発力は大事。格闘技をやっている人は誰もが常々考えるはず。 もっと鋭く踏み込めるようになりたい… もっとキレッキレの打撃 ...
クロスフィット博多の体験レポート
クロスフィット博多は博多駅から徒歩10分ほど。アメリカの郊外にある、一般家庭の大きなガレージを思い起こさせるプレハブっぽい外観。
近代的なスポーツジムとはだいぶ印象が異なるが、逆に親近感とモチベーションが湧く。
内装は広々していてトレーニング器具がずらり。控え室も綺麗でシャワー付きだった。
その日は日曜日の夜。雪が降っていてめちゃくちゃ寒かったので、失礼ながら人がほとんどいないんじゃないかと予想していた。
にも関わらず、10人強ほど参加者がいて大変な熱気があった。
会員さんの面々は様々
- マッチョの中年男性
- 学生と思われる細身の男の子
- 欧米系の外国人の方(男女)
- 20代~30代の女性数名
半分程は女性だった。また、その日のトレーナーは男性の方だったが、女性トレーナーが指導される日もある。
トレーニングの流れ
トレーニング内容は以下の流れであった。
- ローイングマシンでウォームアップ
- ウエイトリフティングのフォーム指導
- WODで追い込み
最初にローイングマシンを5分程こなしてウォームアップ。
次にウエイトリフティングの基本的な種目を行い、フォームのレクチャーを受ける。
プッシュプレスやスクワット、デッドリフトなど。フォームの習得が目的なので、高重量で追い込むようなことはない。
最後にWODで追い込み。
WODとは?
「今日のワークアウト」ワークアウト・オブ・ザ・デイの略でワッドなどと呼ばれたりする。いわばメインのトレーニングだ。様々な種目の組み合わせを日替わりで行う。
この日のWODメニューは以下の組み合わせだった。各1分ずつで合計3セット行う。(各セットインターバル1分)
- レッグレイズ
- ケトルベルスイング
- ウォールボール
- バタフライシットアップ
- ローイング
それぞれのフォームにおける注意点は以下。
レッグレイズ
鉄棒にぶら下がり、膝を曲げて足を引き上げる。最低でもお腹より上まで上げよう。可能なら顔の高さ~手にタッチするところまで。
ケトルベルスイング
顔は常に正面を向く。膝を曲げすぎたりしてスクワットのようにならない。腰の反動を意識する。ヒップエクステンションでケトルベルを跳ね上げるイメージ。
私はこの日16kgのケトルベルで行った。
ちなみにケトルベルスイングに関しては、以下の記事で徹底解説している。
-
ケトルベルスイング【イラスト解説】フォーム・回数・効果・種類など
ケトルベルスイングは身体の様々な部位への効果が見込める。 筋トレとしてもさることながら、メニューの組み方次第では有酸素運 ...
ウォールボール
スクワットしつつ、伸び上がった反動でボールを上方に放って壁にぶつける。頭の上で受けないとバランスを崩すので気をつけよう。私は12kgのボールで行った。
バタフライシットアップ
10キロのプレートを掲げつつ、上体を起こす腹筋運動。足の裏を合わせて膝を外に向けた上体で行う。
ローイング
ローイングマシンを使い、全身を使って全力でできるだけ速く行う。
トレーニング後の感想
空道できっついサーキットは何度も経験してきたこともあり「このくらい大したことはないだろ~」と高を括っていた。

しかし、やりきった達成感で気分は最高すぎた。
誤解のないように言っておくと、スパルタ的に追い込まれるわけではない。どこまで頑張るかはあくまで個人の裁量に任されるのだ。
ただ「各自やれる範囲内でできるだけ頑張ろうね」っていうスタイルがクロスフィットの基本的な理念でもある。
クロスフィットの自宅メニュー例
スペースや騒音、費用などの関係で大きな器具は揃えるのが難しい。しかし、クロスフィットは自重運動だけでもできる種目がたくさんある。
- スクワット
- プッシュアップ
- クランチ
- 踏み台昇降運動
自宅でランニングやバイクなどは難しいが、意外と踏み台昇降運動がいい運動になる。スペースを取らないし、階段や台さえあればできちゃうのだ。自宅でできる最強の有酸素トレと言っても良いだろう。
-
【有酸素運動】主なトレーニング5種類を解説!さよならメタボ!
ダイエットしたい!夏ボディ目指したい!けど何を始めたらいい? という方に向けて、まずは気軽にフィットネス!ということで主 ...
またケトルベルもスペースを取らないし、騒音の面でもほとんど心配はないので自宅トレとしてオススメだ。
ケトルベルの選び方に関しては以下の記事も参考にしてほしい。
-
【ケトルベル選び】重さの目安を解説!初心者は何kgがおすすめ?
ケトルベルを使ったトレーニングは瞬発力と持久力向上も兼ねており、本格的なスポーツ競技者にはもちろん筋トレ初心者にもオスス ...
このようなサーキットを初心者の方は各10~30回を2~3セット。
頻度は最初は週2~3回、慣れたら毎日やるのも良いだろう。
クロスフィットの気になるあれこれ
その他、クロスフィットに関するあれこれをQ&A方式でまとめてみた。
AYAとは?
次回は女優やモデルから絶大な支持を受けるカリスマトレーナーの女性に密着。夏に向けた「最高美ボディの作り方✨」とは? まだ間に合います😉💕23日夜11時から放送です。#情熱大陸 #mbs #tbs 系列全国ネット #AYA #トレーナー #ダイエット #筋トレ #クロスフィット pic.twitter.com/HBi2lMNsSR
— 情熱大陸 (@jounetsu) July 16, 2017
モデルであると同時にクロスフィットのインストラクターとしても有名な女性。インスタグラムのフォロワーは40万人を超える。
リーボック撤退問題
クロスフィットはリーボックと2010年以来スポンサー契約を結んでいた。しかし、クロスフィットの創業者であるグレッグ・グラスマンのTwitter騒動を受け、リーボック側が契約を2020年末で解除・撤退する運びとなった。
クロスフィットができるジム情報
五大都市他、40箇所ほど全国に点在しているので、興味のある方は最寄りのクロスフィットをチェックしてみてほしい。
チカラクロスフィット東京
住所:東京都港区赤坂2丁目17-65吉葉ビル
電話番号:03-6441-0980
クロスフィットミナミ大阪
住所:大阪府大阪市中央区高津2丁目3-16地下1階ローズシャトー
電話番号:06-6282-7025
クロスフィットセムイ(名古屋)
住所:愛知県名古屋市中村区名駅南2丁目7−2
CrossFitSSC(札幌)
住所:北海道札幌市中央区北10条西24丁目2-10
電話番号:011-676-7344
まとめ
クロスフィットは良いトレーニングだと感じると同時に、メンバーの方々の雰囲気も良かったし充実した時間であった。
頑張ってやればそれなりにきついが、自分でペース配分をすることができる。だからスポーツ経験者だけでなく、運動不足解消やダイエット目的の方にもオススメ。
気になった方は是非、クロスフィットをチェックしてみてほしい。
また、関連記事として以下の記事も読んで頂けると幸いだ。
-
【瞬発力UP】格闘技に効果的でシンプルなトレーニング4選
瞬発力は大事。格闘技をやっている人は誰もが常々考えるはず。 もっと鋭く踏み込めるようになりたい… もっとキレッキレの打撃 ...
-
腕立て伏せで筋力増強!重要な3要素と腕立ては効果ない説を解説
腕立て伏せに筋力アップの効果はないという説はよく耳にする。しかし果たして本当にそうなのだろうか?私なりの見解を述べた。 ...
-
【腹筋】自宅トレーニングおすすめ5種類!もうやり方で迷わない
腹筋を鍛えているけど一向に効果が出ない、やり方あっているんだろうか?迷いはストレスになり、時間を無駄にしているんじゃない ...